レイシーハント氏

過去150年間の債務増加時 1973、1929、2008、2009
1860-70の鉄道建設による債務
1930 第一次大戦にて債務支払い
1980 債務増加し今に至る

国の財政赤字がGDPの90%を超えた状態が5年間続くと、経済成長率が30%低下する。
つまり政府がいくら借金を増やし経済に注入しても、お金の速度が減速、インフレが起こりにくい経済状態に陥る。
フィッシャー方程式1(米国の経済学者アービング・フィッシャー(Irving Fisher)が導き出した理論で、名目金利、実質金利、期待インフレ率(物価上昇率)の間の関係式。)によると、債務増加するとGDPが下落しインフレが起こりにくくなる。
1970-80はM2を10%実施したが、債務がなかったためGDPも10%上昇した、その後1980年から債務増加しはじめ、現在は$1を経済に注入してもGDPが40セントしか上昇しない程債務増大。
因みに日本は$1注入でGDP25セント。EUも同じく債務増加でインフレが起こらない。
経済刺激策や金融緩和で2009年2017年は2期、インフレ、経済成長となったが長続きせず、2018年減税したが2期上昇し、その後下落。 1983年レーガン減税によりGDPが9%成長したが、その後1987年まで下落し続けた。 先進国テクノロジーで生産性向上VSアジア低価格で価格競争=デフレ
EU・日本・人口減少で消費減少、お金の速度が低下=デフレ 人々は金融工学(株や不動産)への投資はするが、イノベーションや生産性向上への投資が減少することにより、経済成長も減速=デフレ 人口構成は高齢化し、人口減で消費減速、更なる経済政策が必要になり政府負債増加=デフレ
先進国はデフレシチューでMMT政策で債務を増やせば増やすほど、インフレは一時的でありデフレが続く。アセットインフレ 中銀デジタル通貨で直接企業や個人へお金を配る=ハイパーインフレを生む




どのようにして経済活性化するか。地方銀行を増やし、中小企業への貸し出しを増やす



The best investors (e.g., Warren Buffett, Carl Icahn, George Soros) make concentrated bets in high conviction plays. They don’t practice the business school teaching of “diversification”. Amazon, Microsoft...



Real economy and  financial economy , price of house go up still same house
Productivity is real thing=technological change efficiency=create $



Bond bubble, Zimbabwe farm,Comodity suger silver oil copper cotton